義務教育に勝利するため、本気で中学校の定期テストをやる
こんにちは。こばると(https://twitter.com/428sk1_guardian)です。
突然ですがみなさんは学生時代、テストは得意でしたか?
心理テスト、体力テスト、IQテストに、先日も実施された「大学入学共通テスト」に代表されるペーパーテスト…これまでさまざまな「テスト」を受けてきた方がいると思いますが、私たちが初めて「テスト」と呼ばれるものの特別なプレッシャーを感じた瞬間として共有できるのが、義務教育でもある中学校の定期テストでしょう。
小学校までではいわゆる「小テスト」のような、大判でカラフルなプリントを埋める簡単なテストが一般的でしたが、中学に上がるとそれは「定期テスト」と名を変え、粗い印刷の白黒の答案用紙をどれだけ埋めるかに「内申点」なるものが、ひいてはキミの充実した中学生活が懸かってくるらしい――家に届いたそんな内容の通信教育の広告マンガを読んで、一喜一憂された方も多いはずです。
もっとも、みなさんもご存知の通り、定期テストの実態はそんな広告を打つ大人や教師・親たちが煽っていたほどシリアスではありません。実際問題、どれだけ授業を休もうと悪い成績を取ろうとほぼ確実に進級・卒業できてしまう中学校課程では、いくら学業成績に関わる試験といえども所詮いち行事、形式的で牧歌的なイベントに過ぎなかったのですから。
事実、高校や大学に進学すれば、それらのテストは名実ともに進退に関わるものとなり、徐々に「定期テスト」から「定期試験」と呼ばれるようになっていきました。なぜかはわかりませんが、漢字二文字や四文字が並んだ言葉には何ともいえぬ物々しさがあります。
翻訳論を研究した柳父章はこのように言葉の表面的な硬さ・軟らかさといった印象が言葉の使われ方にまで影響を及ぼすことを「カセット効果」と呼びましたが、ともかくそんな何かが我々のプレッシャーを駆り立て、やがてそれをふさわしい正式の呼び名のように感じさせるのでしょう。はっきりとした境目があるわけでもありませんが、次第に誰もそれを「テスト」とは呼ばなくなってくる。「テスト」という言葉にはなんだか、終わってしまえばなんということもない、一過性の儀式のような印象があるのです。
しかし、あえて今だからこそ、そんな牧歌的だった「定期テスト」に、一切の妥協なく本気で取り組むのも一興ではないでしょうか。
かくして我々は、ふたたびあの日の「教室」に――正確には都内某所にある教室風のスタジオに、生徒役・教師役として集まったのでした。
教師陣
こばると(@428sk1_guardian)
国語科を担当。
ういお(@meshmesh_tk69)
数学科を担当。
みゃーこ(@mya_Lolita)
外国語科を担当。
のこ(@NOCO_1002)
理科を担当。
haxibami(@haxibami)
社会科を担当。
生徒
たぎょう(@nei_145)
生徒会長。
- 教師陣
- 生徒
- 〜1週間前〜
- 〜試験当日〜
- テスト開始
- 1時限目 国語(試験監督:こばると)
- 2時限目 数学(試験監督:ういお)
- 3時限目 英語(試験監督:みゃーこ)
- 4時限目 理科(試験監督:のこ)
- 5時限目 社会(試験監督:haxibami)
- テスト終了
- 解説・テスト返却
- 国語 解答解説(授業担当:こばると)
- 数学 解答解説(授業担当:ういお)
- 英語 解答解説(授業担当:みゃーこ)
- 理科 解答解説(授業担当:のこ)
- 社会 解答解説(授業担当:haxibami)
- 終わりに
〜1週間前〜
と、いうことで、君には僕たちの作ったテストを受けてもらうから
ねえちょっと待ってなんで?
教師陣も5人揃ったので、ちゃんと50分×5教科のオールスターで実施します
お前らの狂気を5時間弱にわたって浴びせられるの、一種の拷問だろ
その後すぐに採点してテスト返却と解説までするから、撮影の日は一日フルで空けておいてね
助けてくれ。
じゃあこれテスト範囲表だから。定期テストなんだから、ちゃんと勉強してきてね
それを言うならちゃんと範囲ぶんの授業をしてくれよ ぜんぶ自習なんてことある?
某テレビ番組の企画と違って抜き打ちじゃないだけ感謝してほしい
大丈夫、本当にここに予告してあることしか出さないから 約束する
テスト前に教師がそんな嘘っぽい宣言をする学校はないんだよ
それが横浜市交通局附属中学の伝統だから
なにが附属中だよ 横浜市立最悪中学校に改名しろ
いいけど、きみ生徒会長だから「最悪中」の名を背負って立つことになるよ
生徒会長になったつもりはない。辞任させてくれ
今のところ生徒がひとりしかいないから自動的に就任です
なに?最悪さに耐えかねて僕以外の生徒が全員自主退学でもした?
校歌で「ああ 最悪 最悪」って歌ってそう
最高
〜試験当日〜
ここ1年ぐらいの中で一番今日が来てほしくなかった。黒板の字がうまいのがムカつく
朝っぱらから何やってんだろうね
お前が一番それを言うなよ
っていうか時間割ヤバくない?昼食の時間ないんだ
そんじょそこらの予備校よりスパルタ
助けてくれ。
それじゃあ早速1時間目始まるから準備して。指定カバンさっき渡したでしょ
渡されたけどさあ
筆箱といい教科書といい解像度が妙に高いのなに?
この企画のために揃えました
気合が違いすぎる。
別に中学生だからといってパカパカ筆箱とは限らないだろ
あと「FINE SHARK SINCE 1993」ってなんだよ 1993年に何があったの
その辺で売ってた安いの買ったらこのデザインしかなかった
怖
テスト開始
じゃあ時間もないからとっととやっていきましょう。ちなみに後半の解説パートに重きを置きたいのでテスト中のシーンはダイジェストでお送りしていくよ
俺の苦悶は記事にされないのかよ 勘弁してくれ
はい、始め〜
(キーン、コーン、カーン、コーン…)
チャイムまで鳴るんだなあ
1時限目 国語(試験監督:こばると)
あ、試験中失礼しま〜す
なんか入ってきた
すいません、問題訂正がありまして
大問五の問三、「下線部3」は「傍線部3」の間違いなので訂正してください
めちゃくちゃどうでもいいな
あと何か質問ある?ないよね?じゃあ戻るね
なんだったんだ
「試験中失礼しま〜す」がやりたかっただけだろ
↓↓読者のみんなも生徒会長と一緒に挑戦してみよう!(ネタバレ注意)
※解かなくても後半の解説パートを読むのに支障はありません
2時限目 数学(試験監督:ういお)
夏海まなつさん、いいな マジでいい
試験中に何読んでるのきみ
なんかこの試験はスマホ出してていいらしいよ
治安が悪いな
そういえばういおは?
試験中失礼しま〜す
この先生もこれやるんだ
お腹空いてるかなと思って、焼きかまぼことヨーグルト買ってきたから。試験中に食べてください
は?
助けて
↓↓読者のみんなも生徒会長と一緒に挑戦してみよう!(ネタバレ注意)
※解かなくても後半の解説パートを読むのに支障はありません
3時限目 英語(試験監督:みゃーこ)
普通に英語が分からないかもしれない つらい
じゃあそろそろ15分経ったのでリスニング音源流します。よく聞いてね
各パートごとに音声は2回ずつ流します
〜5分後〜
(ダダダダダダダバキューンダダダダダダダ)
先生、音源の途中から弾幕が流れてます おかしいです
まあ入試本番でも雑音が混じってよく聞こえないことはあるからね その訓練ってことで
ヤバすぎる
帰して。
それじゃあこれでリスニングは終わりです。Students, good luck!
怖
↓↓読者のみんなも生徒会長と一緒に挑戦してみよう!(ネタバレ注意)
※解かなくても後半の解説パートを読むのに支障はありません
4時限目 理科(試験監督:のこ)
生徒会長スマホに引き続き思いっきり参考書開いてるけどいいの?
これ理科教員の僕が渡したやつなんで大丈夫です 持ち込み可の試験なので
貸してくれるんだ
優しい先生じゃん
ほんまか?
あと第2問の穴埋め問題、今のところ書いてるとこ全部合ってるよ
そういうのも教えてくれるんだ
優しい先生じゃん
ほんまか?
もう何もわからない
↓↓読者のみんなも生徒会長と一緒に挑戦してみよう!(ネタバレ注意)
※解かなくても後半の解説パートを読むのに支障はありません
5時限目 社会(試験監督:haxibami)
いやこれどうすればいいんだマジで
頭抱えちゃったね
権威をね、感じる
この問題そのものがね、抗いようもなく"権威"なんだよ
ついにおかしくなっちゃったよ生徒会長
かわいそう…
人を従わせるのって、楽しいね 教師になってよかった
ヤバ
こんなのに負けてたまるかよ
どうでもいいけど残り5分だよ
あ、筆箱の中に定規入ってた
?????
めちゃくちゃ線なぞってるけど 社会のテストだよねこれ
ヤバい!!!!時間がない!!!!!!
ほんとにおかしくなっちゃったよ
何してんのほんとに ねえほんとに
↓↓読者のみんなも生徒会長と一緒に挑戦してみよう!(ネタバレ注意)
※解かなくても後半の解説パートを読むのに支障はありません
テスト終了
(キーン、コーン、カーン、コーン…)
はい、やめ。答案を後ろから前に集めて
一人しかいないんだよ最初から
ない同級生にノリツッコミしてるみたいになったね
慣れない一人芸しない方がいいよ
うるせぇ
解説・テスト返却
えー、採点が終わりました
早く帰してくれ
本来ならここで答案を返して終わろうと思っていましたが
嘘をつくな
にっちもさっちもいかない答え、意味不明な答案が
それはもう続出しました
意味不明な問題の方が多かったと思う
なので今から先生たち、君の答えを…
いじっていきます
上等だよ こっちも相当文句あるからな
タイマン張ってやろうじゃないの
いつの時代の生徒だよこいつも
国語 解答解説(授業担当:こばると)
まずは大問一。定番の漢字・語句の問題ですね
【一】わが校の校名にもなっている二字熟語「最悪」について考えてみよう。次の問一から問三までの問いに答えなさい。
問一 「最悪」の「最」は音読みで「サイ」と読む。これに関連して、次の⑴~⑶の問いに答えなさい。
⑴ 「最」の訓読みを送りがなを含めて答えなさい。
⑵ ⑴で答えたものと同じ訓読みを持つ字を他に一つ答えなさい。
⑶ 「サイ」という音読みを持つ字で、画数が「最」より多いものを五つ答えなさい。
問二 「最悪」の「悪」の訓読みを漢字辞典の部首索引で調べようと考えた。これについて、次の⑴~⑷の問いに答えなさい。
⑴ 「悪」の部首を例にならって書きなさい。 (例)「握」の部首→「扌」
⑵ ⑴で答えた部首のページを漢字辞典で引くと、「悪」は何画のページに載っているか。漢数字で答えなさい。
⑶ ⑵で答えた画数のページを漢字辞典で引くと、「悪」と部首・画数が共通する字が載っている。そのような字を二つ答えなさい。
⑷ 「悪」の訓読みを送りがなを含めて四つ答えなさい。
我々にも馴染み深い「最悪」という校名をテーマに作った設問でしたが、平均点は良くありませんでした
先生悲しいです
生徒ひとりしかいないクラスで「平均点」って言うのやめない?
あと普通に解こうとしたらわかるけど漢字の問題にしてはかなり性格悪いよこれ
画数が13画以上の「サイ」と読む漢字を五つ探させる問題のどこが定番なんだ
「悪」の訓読みを四つ書かせるのも最悪
でもきみ、この答えは人のこと言えないと思うよ
ひどい
スカシだね。先生たちこういうの一番嫌いだから
反省してほしい
僕は悪くない。
続いて大問二、予告通り芥川龍之介の『羅生門』から出題しましたね
中学生には少し難しい文章でしたが、十分考えれば論述問題はよく書けたのではないでしょうか
よく言うよ
問二 傍線部2「右の頬に出来た、大きな面皰を気にしながら」について、この「面皰」は作中にたびたび登場する。下人の「面皰」の描写が作品にもたらしている効果について、「若さ・未熟・悩み・視線・身体・現実・精神」といった語を用いることなく説明しなさい。
問四 傍線部4「雨は、羅生門をつつんで、遠くから、ざあっと云う音をあつめて来る。夕闇は次第に空を低くして、見上げると、門の屋根が、斜につき出した甍の先に、重たくうす暗い雲を支えている」について、この部分は、多くの教科書・指導書において、下人の陰鬱な心情・不吉な将来を暗示する象徴的な情景描写として解説されている。授業で同様の説明を受けたKさんは、「なぜいい大人が雨や雲、暗闇のシーンを見るとこうも雁首を揃えて『情景描写』の一言しか言えないのか。景色のカットになんでも作者の明確な意図・暗示を求めようとする姿勢こそ病的な鑑賞態度であり、風景を風景として見つめる心を失っている」と考えた。彼の先生に代わって、この意見を具体的に擁護、または批判しなさい。
癖が強いんだよ
NGワードが多すぎる
Kさん、ひねくれすぎだろ
先生も長年その辺の中学生の判を押したような答案ばかり見てると疲れるんですよね
なのでこの辺はオリジナリティを出した論述を書いてくれれば甘めに採点するつもりでいたんですが
こういうことをされると困りますね 面白くもなんともない
あ?さっきから黙って聞いてりゃ先公やる気か?
生徒会長、落ち着いて
こいつ血の気が多いんだよ
あと、一番できが悪かったのは文中に出てきた語彙にまつわるこの問題でした
問三 傍線部3「Sentimentalisme」について、この語は形容詞 Sentimental に接尾辞 -isme がついて名詞になったものです。このように、次に示す⑴~⑸の文の太字の語を、続く二文目の空欄に埋めると元の文とほぼ同じ意味になるように、適切に品詞を変化させた形で答えなさい。
⑴ Lire le journal est mon loisir. ―― Mon loisir, c’est la ( ) du journal.
⑵ J’admire son talent artistique. ―― Son talent artistique est ( ).
⑶ Combien ça coûte de visiter le château ? ―― Combien coûte la ( ) du château ?
⑷ Il faut patienter. ―― On a besoin de ( ).
⑸ Ce livre est très intéressant. ―― Ce livre est d’un grand ( ).
は?
英語ですらない
当然でしょう。芥川が用いたSentimentalismeはフランス語ですからね
そもそも「国語」という概念はフランス革命から生じた「国民国家」の思想に端を発するものです。その経緯を考えれば、国語教師たるものフランス語の基礎的な教養はあって然るべき
ましてや授業で出てきた文の中にフランス語が出てきたとあっては、きちんと復習してあったはずです
暴論だろ
今回に限ってはこっちは悪くないはず
英語に近い語彙から選んで出してあげたんだから、勘でもひとつぐらい当ててほしかったなあ
そうですか。
当然のように板書するのが怖いな
「こうです」じゃないんだよ
続いて大問三、近現代の俳句についての問題でしたね
【三】次のA~Gの俳句を読んで、続く問一から問五までの問いに答えなさい。
A 遠山に日の当りたる枯野かな
B 分け入つても分け入つても青い山
C いれものがない両手でうける
D 流星や少女は飛び降りる夢を
E 落し物、踊るゾンビと君の夏
F たんたんたんイオンモール 振り向かない丘に手
G 月曜日の日の出 月曜日の日の出!!!
もうこの時点でひどいもん
いくつか、嫌なぐらい見覚えのある句がある
一緒に並べないでほしい。謝るから
みなさん落ち着いて。D〜Gの句についてはあとで触れます
さて、問一は特にひねりもなく普通の問題にしたつもりでした
問一 A~Cの句の作者の名を漢字で答えなさい。
全部普通の中学校の教科書に載っていてもおかしくない句ですね。Aは高浜虚子、Bは種田山頭火、Cは尾崎放哉が正解です
で、生徒会長の答えがこれ
「そういうことにしないか」じゃないんだよ
せめて漢字でボケろ
「ファッキンクソわるい」もそうなんだけど、ひょっとして漢字って知らない?
ごめんなさい
ちなみに問二は普通に正解でした
問二 B・Cの句のように、自然な感情の表現を目的として、定型に縛られず自由な韻律に従って作られる句をなんというか、漢字で答えなさい。
よかった
で、この問題で言いたかったのは、FとかGみたいな句を自由律俳句と呼ぶのをお前らはいい加減やめなければならないということです
自由律という称号はその辺のカスオタクの思いつきを3行に区切ったようなのが名乗っていいものではない
放哉に謝ってください
ごめんなさい
ちなみにD・F・Gの句はカスの連歌会、Eの句はカスのプレバトで未公開だったういおの佳作から引用しました
佳作の句だったのか なんか見覚えあると思った
あと最後、問五の鑑賞文を書かせる問題ですが
問五 D~Gの句のうちから一句を選んでその記号を示し、⑴・⑵の問いの両方に答えなさい。問いの指示に気をつけて解答すること。
⑴ 選んだ句に描かれている情景を正確に説明しなさい。解答では原句の表現をできるだけ含めてその文脈を補足するにとどめることとし、原句の表現に含まれないあなたの主観・感想や、句に描かれている情景以上の限定的な説明を書かないように注意せよ。
⑵ 選んだ句をあなたなりに解釈・鑑賞しなさい。解答では句が用いている表現技法や韻律、その表現が選ばれた意義などについて考察するものとし、句や作者に対するあなたの個人的な好き嫌いなどの主観・感想を書かないように注意せよ。
君はFの句を選んだね
選んだね
「感想を書くな」って書いたよね僕
書いてあるね
じゃあこれはなんだよ
いっぱい書けたから気持ちよくなって…
自分の句のオモシロを自分で「力量の高さ」とか褒めるようになったら終わりだよ
これはしっかりと反省してほしいな
このせいで2点減点しました
さて続いて、大問四は古典的な文章、特に随筆文の読解問題でした
【四】次の古典的文章を読んで、続く問一から問七までの問いに答えなさい。
338:( A )さん@HOME 2008/02/15(金) 16:53:31 0
1流れ読まずに投下。
チンジャオロースーに赤パプリカを入れて出したら、2トメに「あ゛~あ゛、こんなに真っ赤にしちゃって!辛いものばかり食べてると馬鹿になるんだよ!」と叱られた。 パプリカは辛くイないと言っても「これだけ赤いんだから辛くないわけがロない!私が辛いものが嫌いだと知ってるくせに」と主張して譲らハない。
仕方がニないので次の食事から、トメの分から赤い食べ物は徹底的に除いた。
みんなには食後のデザートに大粒の苺(地元農家直産)。トメには缶詰のみかん(中国産)。
可愛い孫娘からも「『赤いものは辛いから嫌い』と言ったのは、おばあちゃんでしょ」とけんもほろろの扱い。
トメは「嫁子の教育が悪いから( B )チャンまで反抗する!」と3ふじこったけど、「そうやってすぐに人のせいにする!私は私の意見で言っているのに!」と怒鳴り返されて、かなり堪えてる様子。
4そろそろ許してやるか。
出典は有名な文章ではありませんが、この時代の特徴的な文章を選んだので、いわゆる古典常識に長けた人が解答しやすかった問題かと思います
2chのコピペを「古典的文章」と呼ぶな
西暦3000年の古文の授業?
これも復習が足りなかったのかな、よくできてたのは問一ぐらいでした
問一 空欄Aに当てはまる適当な語を、漢字かな交じりで三字で答えなさい。
これは表記も含めて完璧でした
喜んでいいのか全くわからない
ただ、他は残念でした。ほとんど正解できなかったね
問二 傍線部1「流れ読まずに投下」について、このような行為は当時「( )切り」と呼ばれた。空欄に当てはまる漢字一字を答えなさい。
問三 傍線部2「トメ」の配偶者のことをカタカナ二字でなんと呼ぶか答えなさい。
正解はそれぞれ「豚切り」、「ウト」です。よく復習しておくように
2ch用語の復習、今後の人生で一切役に立たないと断言できる
それと、個人的に解けて欲しかったのが問五かな
問五 空欄Bに当てはまる語句として最もふさわしいものを、次のア~オから選び、記号で答えなさい。
人物関係を整理するいい問題だと思ったんですが…正解はウの「孫子」です。「まごこ」と読みます
これはトメ、すなわち姑の目線で書かれているセリフです
語り手である嫁の名前を「嫁子」と表していることから、姑から見た嫁の娘、すなわち孫娘の名前を呼ぶ場合は「孫子」と表記されることがわかると思います
そういうことなのか いきなり諸子百家の名前が並んだから何事かと思った
単なる知識の詰め込みだけでなく思考力を試す、実にいい問題ですね
黙ってくれ
最後、大問五。先ほどの古典にも関連して、日本語が発展してきた歴史にまつわる問題でした
【五】次の文章を読んで、続く問一から問四までの問いに答えなさい。
インターネットにおける文章の歴史的分析は、その文体によっても行うことができる。我々がふだん書く文章の文体がそのコンテクストによって大きく異なるように、同じインターネットで書かれた匿名の文章も、12chやTwitter、LINEといった使用する2SNS媒体の相違や、その文章が作成された3デバイスなどの環境、あるいは4時代を代表するトレンドワードなどによって、その形態を変容させる。
要するにインターネット史だろ
こういうのを縦書きのペーパーテストで聞くの、マジでそういうとこだよ
問一は身近な知識問題でしたが、ほとんどできてませんでしたね
問一 傍線部1について、次の⑴~⑶の問いに答えなさい。
⑴ 「2ch」について、本名の下の名前のハンドルネームでも知られる、この掲示板を創始した人物の名を漢字で答えなさい。
⑵ 「Twitter」の初期ロゴを大まかに図示し、そのロゴの見た目を広瀬香美が造語で形容して話題となった語句をカタカナで答えなさい。
⑶ 「LINE」の運営会社がかつて二〇二〇年九月三十日のサービス終了まで運営していた、「まとめサイト」の代名詞としても知られるサービスの名称を正確に答えなさい。
正解は⑴「西村博之」、⑵「ヒウィッヒヒー」、⑶「NAVERまとめ」です
で、生徒会長の答えがこれ
ひどい
ひどいね
「非路行」(ひろゆき)じゃないんだよ
漢字でボケるの向いてないよね君
今度シンプルな大喜利企画やってやるからな 覚悟しろ
やめてください。
あと最後、問四の大論述。ここ配点高かったから頑張って欲しかったんですけど
問四 傍線部4「時代を代表するトレンドワード」とあるが、インターネット上において長らく用いられた笑いを示す表現の歴史的変遷について、「藁・草・(笑)・()・クソ」の五つの語句を必ず用いて簡潔に述べなさい。
これは要するに与えられた五つの語句をおおまかな時代順に並べて成立過程を説明できれば点がくる問題でした
模範解答はこんな感じで用意してます
模範解答:
ワープロ時代から(汗)、(泣)などとともに存在したとされる(笑)を原型として、黎明期の2chでは「わら」という同音から派生した(藁)が「クソワロタ」「ワロス」などの同義語とともに多用された。次第に、PCやワープロなどのデジタル機器で書かれる文章がノルム化し、老若男女がネット文化の一部であった顔文字等を濫用するようになった結果、基本表現ゆえに濫用の最も激しかった(笑)には陳腐化した悪印象が付与され、一部コミュニティでは嘲笑・皮肉といった意味に特化して用いられるようになった。これらのカッコ表記の陳腐さを抽象化した略記「()」においてはその文脈はほぼ全てが揶揄・失笑に固定化され、煽り文化を象徴する文体の一部を形成している。また、しばらくすると同じく(笑)の省略表現としてローマ字入力における頭文字の「w」のみで笑いの表現を表すようになり、特に面白いと思う対象には「w」を文末に連続させる用法が定着した。この「w」の見た目を雑草が生えている様子にみたて、文末に「w」を連続して付す行為を表現したのが「大草原」「草を生やす」などである。これらは次第に笑いを起こさせる対象に対しても、草を生やしたくなる(生やさせる)という意味で「草生える」と用いられるようになり、平成時代末期から令和時代にかけては「草」のみをこの略記として用いることが広まった。
なげえよ
最悪の大学生が書く論文?
で、生徒会長の答えがこれです
短すぎる
ついに横書きで書き出したぞこいつ
しかも部分点ついてるのかよ
あまりに他の問題の出来が悪かったので「草」という語句を使った分で1点あげました
ひどすぎ
と、いうわけで、これで全問題のおさらいが終わりましたね
答案返却します。たぎょう君
27点です
27点
こんな点数見たことない
赤点も赤点
こんなふざけた試験がこんな真面目に採点されてこんなリアルな点がつくの、マジで嫌だな
これがあと4教科あるよ
帰してくれ。
じゃあこれで授業を終わります。日直は…たぎょう君か、号令
ひとりしかいないんだよ
【成績発表】
生徒氏名:たぎょう
国語:27点
数学:??点
英語:??点
理科:??点
社会:??点
合計:??点(科目平均??点)
数学 解答解説(授業担当:ういお)
はい、じゃあやっていきます
今回は全体としてかなり簡単な出題にしたつもりなんでね、学年平均もそこそこいくんじゃないかな
平均に届かなかった人は反省してください
ひとりしかいないから絶対に学年平均なんだよな
で、問題の方を簡単にした分、昼食の難易度を上げました
マジで嫌だった
そう、あれマジで何だったの
2時間目に国語の採点終わって教室戻ってみたら生徒会長が決死の表情でヨーグルト食いまくってたんだけど
いや、試験の注意事項に書いてあって
「食うこと」って
食うこと
横暴が過ぎる
しかも1個上見たらあらゆる不正行為を許可してあるし
だからあんなに治安悪かったのか
ちなみに君が来る前にも生徒会長にはカリカリ梅、いかそうめん、追加のいかそうめんなどを食べさせていました
いかそうめんをヨーグルトに突っ込みだした時は創造性を感じましたね
ヤバ。
尊厳はどこに行ったの
だって試験中に訂正入ってさ
完食しなきゃいけなくなったんだもん
恐ろしいね
問題以外でこんなに苦しんだ試験はなかった いや問題も頭痛くなるほどおかしかったけど
では問題の方の解説行きましょう
1問目は飛ばして、大問2からやっていきます
〔大問2〕
(1)( ア )、( イ )に当てはまる角度を求めなさい。
まず角アですが、外角の定理を2回使うと、示された角3つを足し合わせるだけで求まることがわかります
これはしっかり正解してました
続いて角イの図ですが
おかしいって
なにが「1080030°」だよ
これですが、1080000度は360度で割り切れるので、結局30度と同じ角になることがわかりますね
ということで、答えは同じ93度です
ちょっと安易でしたね
安易でしたねじゃないんだよ
えー、続いて立体図形の問題
(2)
下の三角錐の体積を求めなさい。ただし BC=CD=DB=1、AB=300000 とします。
図がおかしいんだってさっきから
これ描きたかっただけだろ
はいじゃあ黒板に図描いていきますね
こうですねじゃないんだよ
これ描きたかっただけだろマジで
えー、この三角錐、底面は一辺1の正三角形ですが、高さはわかりません
ABの長さはわかってますが、AC・ADの長さ次第ではこの三角錐の高さは0から300000まで任意の値をとりえます
よって、とりうる体積のうちどれか一つを書いていれば正解としました
そんな問題があるかよ
ちなみに生徒会長の答えはこれ
「お前の心のトゲ」じゃないんだよ
まず先生にお前呼ばわりをやめろ
まずお前たちは僕の教師じゃない
まあまあ、たぎょう君も思春期ですから
黙れ。
続いて大問3ですね 合同な図形にまつわる問題でした
〔大問3〕
【I】次の文章を読んで以下の問いに答えなさい。
ユークリッド幾何学において、二つの図形が合同(ごうどう、英語: congruence)とは、そ れらの形と大きさが同じであるということを数学的に表した概念である。場合によっては、 形と大きさが同じである他に、一方が他方の鏡像である場合を含める。つまり、より厳密に 言えば、二つの点集合が(互いに)合同であるとは、一方が他方に等距変換(すなわち、平 行移動、回転および鏡映という剛体運動 (rigid motion) の組み合わせ)で移るとき、かつ そのときに限り言う。しかるに二つの異なる平面図形が互いに合同ならば、いずれか一方の 図形を位置を変え、あるいは鏡像反転して(しかし大きさは変えずに)他方の図形に一致さ せることができ、また紙の上に書いたそれらを切り取って(必要ならば紙を裏返して)ぴっ たり重ねることができる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(1)三角形の合同の条件を一言一句違わずに書きなさい。
(2)三角形の合同の条件を一言一句違わずに三回書きなさい。
(3)三角形の合同の条件を一言一句違わずにいっぱい書きなさい。
全然文章関係ないな
問題分ける必要ないだろ
ちなみに「三角形の合同の条件を書きなさい(ただし教科書と1文字でも違ったらバツ)」はマジで公立中学の定期テストでよく出る
「三辺相等」とか書くとアウトで、「三つの対応する辺がそれぞれ等しい」と書かないといけない
嫌さの解像度が高いんだよ
ちなみにこれはよく出来てた方かな
とんちかよ
途中で諦めてるね
なんで諦めたの?理由を言ってほしいな
この辺りでヨーグルトが来たんだよ アホらしくなった
諦める言い訳にはならないよ
いい?僕たちはたぎょう君に立派な大人になってほしいからこういう言い方をしてるの
嫌な詰め方をする教師だな
これも公立中学にありがち
公立中学に何の恨みがあるんだよ
続いてグラフの問題ですね
【II】以下のように計算を定めます。
数 に対して、
夏海まなつと同じクラスの中学 1 年生。チークがチャームポイントのキュアコーラルに変 身する。周りに優しく気遣いができ、誰とでもすぐに仲良くなれるタイプで、可愛いものが とにかく大好きなオシャレさん。プリキュア戦士で初めて苗字に「村」が付いた。実家は街 にあるコスメショップ「Pretty Holic」で、メイクやコスメの事にはとても物知り。部屋に はクマやウサギの縫いぐるみの他、サンゴのインテリアが飾られており非常にファンシー。 ( と のうち、大きくない方)
本作の主人公。リップがチャームポイントのキュアサマーに変身する。常夏の太陽の様に 明るく、色々なことにやる気一杯の中学 1 年生。あおぞら中学校 1 年 5 組 16 番(出席番号 は第 10 話にて判明)。「トロピカってる〜!」が口癖。どんな時も「いま一番大事なことをや ろう!」と、従来型の桃キュアらしく頭で考えるよりも先に身体が動いてしまうタイプ。歴 代主人公の中でも突出してハイテンションのノリで突っ走る、喜怒哀楽が激しいキャラク ターになっている。
を夏海まなつと同じクラスの中学 1 年生。チークがチャームポイントのキュアコーラル に変身する。周りに優しく気遣いができ、誰とでもすぐに仲良くなれるタイプで、可愛いも のがとにかく大好きなオシャレさん。プリキュア戦士で初めて苗字に「村」が付いた。実家 は街にあるコスメショップ「Pretty Holic」で、メイクやコスメの事にはとても物知り。部 屋にはクマやウサギの縫いぐるみの他、サンゴのインテリアが飾られており非常にファン シー。、 を本作の主人公。リップがチャームポイントのキュアサマーに変身する。常夏の 太陽の様に明るく、色々なことにやる気一杯の中学 1 年生。あおぞら中学校 1 年 5 組 16 番 (出席番号は第 10 話にて判明)。「トロピカってる〜!」が口癖。どんな時も「いま一番大事 なことをやろう!」と、従来型の桃キュアらしく頭で考えるよりも先に身体が動いてしまう タイプ。歴代主人公の中でも突出してハイテンションのノリで突っ走る、喜怒哀楽が激しい キャラクターになっている。に置きかえたとき、グラフ と の交点を 全て求めなさい。
(それぞれ
https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%8F%E6%B5%B7%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%A4 https://dic.pixiv.net/a/%E6%B6%BC%E6%9D%91%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%94 より引用)
なっが
ヤバすぎ
試験中にpixiv見てたのこのせい?
はい
夏海まなつさんがお気に召したようで何よりです
解答を放棄したのはいただけませんが
これちゃんと答えられるんだ
そもそも中学生に3次関数を出すなよ
それを言うなら中学生にフランス語を出すなって
いや、これはちゃんと中学生の範囲で解けます
模範解答:
問題文を大まかに整理すると、
「和と積にあたる新しい演算 を定義し、 の値を と のうち大きくない方の値、 の値を と の通常の和として定める。この新しい演算のもとで定義された2つの関数 と のグラフがもつ交点を全て求めなさい。」
となる。これに従うと、
関数 は通常の和と積で表すと 、
関数 は通常の和と積で表すとという関数に対応する。
これをDesmosを使ってグラフに図示すると、次のようになる。
よって、求める交点は、 の3つである。
Desmosとか言い出したぞこいつ
数学教師やめろ
解説すると、トロピカル幾何学っていう分野を背景にしてある問題で
なので、トロピカル〜ジュ!プリキュアを問題文に混ぜてみました
ヤバ
ちゃんと成立した問題を作った上でメタネタを混ぜてくるのが怖い
では次いきます
大問4は英語の問題でしたね
おかしいんだって
これ数学のテストだよね?
〔大問4〕
以下の英文はトムソン問題について論じたものです。 これを読み、(ア)〜(オ)に入る数字または英単語を答えなさい。
An unsolved mathematical problem created by J. J. Thomson's efforts to visualize the nucleus of an atom is the determination of stable configurations of a given number (n) of electrons bound to the unit sphere and interacting under mutual (newtonian) repulsion. Clearly, one such position would be that of lowest potential energy, but uniqueness and presence of symmetries are still unsettled questions. As an analytic procedure a stable configuration can most often be determined by a lucky guess supported by the explicitly calculated potential energy, checked to be a semi- definite quadratic form in the infinitesimal displacements from the conjectured configuration. On the other hand from the point of view of the computing machine a feasible method is to start with an "arbitrary" configuration and attain the minimum potential energy by descent. The former method (of infinitesimal displacements) was used by L. Föppl to find stable configurations for all n < 8 and several larger n, some of which are summarized below in terms of "rings."
5=1+3+1
8=1+3+3+1
6=1+( ア )+1
10 = 1+4 + 4 + 1
7 = 1+5 + 1
12 = 1+5 + 5 + 1
14 = 1 +6 + ( イ ) + 1.
The notation "n = 1 + m + 1" denotes one electron at each pole (0, 0, ±1) and m electrons forming a regular polygon (or ring) on the equator (z = 0). The notation "w=l+w + w + l" denotes one electron at each pole and two regular polygons of m electrons at equal and opposite latitudes situated so that each electron in the upper hemisphere (z > 0) is antipodal to an electron in the lower hemisphere (z < 0). Stable configurations for n = 4, 6, 8, 12, 20 were seen by Föppl to correspond to the five regular solids. The first two omissions in Föppl's work were n = 9 and n = 11. The purpose of this study is ( ウ ) find stable configurations for these values of n by descent, using the IBM 701. The principal new results (December 1955) are that n =( エ ) leads to three rings of equilateral triangles with rotational symmetry, while n = 11 is quite irregular, having planar but not rotational symmetry, on the basis ( オ ) the numerical evidence submitted here.
出典:Cohn, Harvey (1956). “Stability configurations of electrons on a sphere”.
もうやだ
嫌になるでしょ わかる
最初の足し算ぐらいしか埋める気がしなかった
なんで途中で諦めるの?癖になってるよね
よくないよ
またそれかよ
君が英単語の問題で諦めたのは英語の担任として先生悲しいです
嫌な教師の物言いランキングを刻々と更新しないでくれ
ちなみにですがその足し算、間違えてましたよ
ウケる
単純に小学校の足し算でミスしてるじゃん
帰してくれ
まあ残りは読めば分かるので割愛します
最後は日常と数学の関わりについての文章問題でしたね
〔大問5〕
【I】以下の問いに答えなさい。
a の範囲を求めなさい。ただし太郎さんと花子さんは不老不死であり、生まれた瞬間から直 立二足歩行や買い物が可能です。太郎さんと花子がいます。10 年後に太郎さんは花子さん の2倍の年齢になり、それと同時に 2 年で 2 倍に増える細胞は容器いっぱいになります。 容器が 1L だとすると細胞は現時点でどれくらいの量入っていますか。花子さんは太郎さん よりも 30 分早く家を出て、時速 5km で歩きます。遅れて家を出る太郎さんは時速 6km で 歩きます。b の値を求めなさい。花子さんは先に八百屋さんに着いて、15 分かけて 80 円の キャベツ、140 円のレタス、200 円のロメインレタスを合わせて 1000 円分買いました。買 い物を終えた瞬間、ちょうど太郎さんと合流しました。n の階乗を 1×2×......×(n-1)×n で定義します。その後、太郎さんと花子さんは意味もなく一周 10km の池の周りをまわり、 0.5km おきに木を植えました。太郎さんの昨日の夕食はパスタでした。20 年後、その木を 伐採しました。この時太郎さんの年齢は花子さんの a 倍です。また、太郎さんと花子さんを 二人とも生まれた瞬間(0 歳)に戻して、それぞれ同時に世界 A と世界 B で育てます。八百 屋さんは家から何 km 離れていますか?二つの世界は時間の流れが異なり、世界 A の一年 は世界 B の b 年に相当します。ところで先ほど植えた木は何本ですか?太郎さんはある仕 事を 10 日で終え、花子さんはある仕事を 15 日で終えます。全ての自然数 n について、任 意の年齢から数えて 2n 年後には太郎さんの年齢は花子さんの 2 倍になり、n 年前の太郎さ んの年齢は花子さんの年齢の 3 倍でした。花子さんは野菜をそれぞれいくつ買いましたか。 考えられる数を全て答えなさい。ただし太郎さんと花子さんは許嫁の関係にあり、親密度は 十分高いものとします。また、溶液中の二酸化炭素の濃度は 0 としてよいものとします。
長い長い長い
こういう現代詩?
読んでて頭持ってかれそうになる
これの何に答えるんだよ
もちろん、全部です
正気?
この問題文は、年齢にまつわる問題、速さに関する問題など、いろいろな問題が組み合わさってできています
なのでまず、文章をそれぞれの問題設定に分類しましょう
これを部分文章分解といいます
これが言いたかっただけだろ
解説は記事を書くこばると先生が大変らしいので詳しくは省略します
おい
さっきの関数グラフの解説書くのでもだいぶ大変だったんだよ 許して
ではここまで長かったですが、次で最後の問題ですね
本当に長かった
これで終わりか
【II】なんか書きなさい。(配点 100)
は?
この1問で配点100点?
100点ですね
このテストって何点満点だっけ
100点満点ですね
はい終わり
解散解散
これまでのアホめんどくさい問題はなんだったんだ
全問マルつけはしましたよ 配点に関係ないだけで
横暴すぎる
じゃあもうなんか書けば満点じゃん
なんか書きました
指示通り、ちゃんとなんか書いてくれましたね
はなまるじゃあないんだよ
結局夏海まなつさんの厄介オタクがひとり増えて終わった
と、ここで満点をあげて終わりにしたかったんですが
重大な問題が発生しました。一番初め、大問1に戻ってください
? はい
〔大問1〕
あなたの名前の総画数を計算しなさい。ただしあなたの名前は勝手に決めてもいいことと します。
勝手に決めていいならこれもうなんでもありじゃん
これでどう問題が発生するんだ
まず、生徒会長の答えがこれです
は?
お前ほんとにそういうところだよ
クソガキがよ
なんで僕が総叩きに遭うんだよ
ちなみにこれ、計算するとおよそ-3.7画です
まあ明らかにボケですが、私は別にそれ自体は気にしてません
名前を自由に決めていいと言った以上、何ひとつ問題はないはずなんです
本当に、彼の決めた名前が 画であるならばね
なんだ。そうでない証拠でもあるのか
なんでこいつ強気なの?
それがあるんですねえ
答案用紙の右上、一番最初に君は記入したはずです
受験者の、氏名欄をね!!
ここにははっきりと、「たぎょう」とある!!!
平仮名で「たぎょう」…この名前の画数は、明らかに14画です
なに?レベル0のミステリー小説?
ふっ…先生、よく気づきましたね
でもこの問題の配点は0点。点数になんら影響はないはずでは?
それとも今更これを不正行為扱いしますか?不正行為は先生が許可したはずですよね
限りなくバカな主張のはずなのにこの教室だとそれっぽく聞こえるのはなんでなんだろうな
さすが最悪中学だね
確かに、これは不正行為ではありません
しかし、「氏名が正確に記入されていなかった」というのは事実
テストというもののお約束は君もよーく知っているはず
名前が書いてなかったら、0点です
確かに
負けた。
逆になぜ勝てると思ったんだ
もうムカつくから0点でいいよ
【成績発表】
生徒氏名:たぎょう
国語:27点
数学:0点
英語:??点
理科:??点
社会:??点
合計:??点(科目平均??点)
英語 解答解説(授業担当:みゃーこ)
じゃあ先生お願いしまーす
(ガラッ)
Hello, there!
こういうタイプの英語教師か〜
地味に嫌なやつだ
はい、それじゃやっていきま〜す
よかった、日本語だ
そうですね、全体的な感想ですが、最低点が49点ということで、赤点がいなかったのはよかったかなと
いきなり点数バラされた
すごいリアルな数字で嫌だな
ただですね、学年平均は60点ぐらいを想定していたところ、平均点が49点という結果でした
当たり前なんだよ
今のところ教師全員が生徒1名の学校であることを忘れてる
これは少し低かったかな〜ということで、次回頑張ってほしいと思います
そうですか。
それじゃ解説の前に順番に返していきます。たぎょう君、49点
はい
学年トップはいいけど、次回も油断せず頑張ってね
教師の所作の解像度が高すぎるんだよな
あと職員室でこばると先生も記念受験されていたので、採点しておきました
こばると先生はさすが、87点です。生徒会長も見習って
ありがとうございます
じゃあ順番に見ていきましょうかね
予告通り、大問1は単語の問題を出しました
単語学習はね、覚えてれば覚えてるほど、試験では絶対点数につながるところですから
ここを落とした人は勉強が足りなかったかな〜って感じですね
大丈夫?足りてなかった自覚のある人もこの中にはいるんじゃないかと思いますが
……
黙っちゃったね
詰め方がリアルすぎる
まあ続けましょうか
以下の外国語をそれぞれ日本語訳せよ。
①Gracias ②Merci ③Danke schön ④Grazie ⑤Obrigado
⑥спасибо ⑦شُكْ ًرا ⑧Tesekkur ederim ⑨متشکرم⑩ سوپاس
⑪蛋糕 ⑫고맙습니다 ⑬Баярлалаа ⑭Terima kasih ⑮ขอบคุณ
いずれも基礎的な単語だったのでみんなできたかと思います
できなかった人?
一番リアルに嫌な授業スタイルだ
この詰め方ひょっとしてずっとやる?
しかも15問とも全部言語が違う
フランス語を出題する国語教師の比じゃないね
こんな暴挙があっていいのか
いいも悪いも、見てなかったの?
出題範囲でもずっと書いてあったでしょ、私の授業の教科名は「外国語」です
屁理屈が過ぎる
それが実は屁理屈じゃないんですよ、ねえみゃーこ先生
そうですね
我らが文部科学省が発表している全国学習指導要領においても、中学校で学習する主要9教科の名称には「英語」ではなく「外国語」が用いられています
むろん指導要領には「外国語科においては,英語を履修させることを原則とすること。」という注意書きもありますから、これより後の問題ではすべて英語の知識を問うていますが
つまり、先生がその気になればどの外国語における問題を作って君に解かせるということも可能だろう、ということを忘れないでおいてください
怖すぎる
おのれ文科省。
さて話が脱線しましたが、これらの単語はいずれも基礎的な単語ですから正解できなかった人はよく復習しておきましょう
ちなみにこばると先生は全問正解でした。さすがですね
ありがとうございます
ヤバ
なんだよこのヤバいケーキ屋の朝礼みたいな答案
新手の道徳教育かもしれない
焼きながら「ありがとう」と声をかけ続けたケーキと、「ばかやろう」と声をかけ続けたケーキを比べてみると…
やめろって
たぎょう君の答案は…これは何かな
おふざけだ
スカシですね
あとで職員会議にかけましょう 場合によっては留年
頼むから退学にしてくれ
続いて、基本的な文法の問題でしたね
これも標準的な難易度でした
確かに難易度は普通だったけどさあ
以下の日本語文を英語に訳せ。
① こちらが海苔付きのラーメンです。
② 席に着いたとき、コップが汚れていたことに気づいたため、私は大声で叫んだ。
③ 店長さんが肉をサービスしてくれた。
④ 私の動画の影響力はあまりに強いので、この店を潰すことができる。
⑤ まずはスープを飲み、それから太い麺を食べる。
⑥ スープの中に虫が入っていた。
⑦ 私はコップを倒すことを我慢できないほど怒った。
⑧ 店長さんが肉とご飯をサービスしてくれた。
⑨ 殺すぞ。
⑩ 麺の中には髪の毛が入っていた。
⑪ 私は厨房に入ることを我慢できないほど怒った。
⑫ サブチャンネルでは店長さんが謝っている。
内容がおかしいんだよ
さすが最悪中学クオリティ
訳しやすいように元ネタの文体を教科書の例文っぽく書き換えてるのも腹立つ
こんな教科書やだよ
この教科書たぶん付属のリスニング音源がついてる
ちなみにたぎょう君の答案ですが
ここの部分白紙でした
どうして諦めちゃったのかな?
怖
あ〜あ
こういうのみゃーこ先生一番嫌いだから
採点楽にしてやってるんだからいいだろ
先生は悲しいです。こんなにも生徒のことを考えて授業しているのに
嘘をつくなって
さて、続いてはリスニング問題でしたね
出たよ
助けてくれ
これテストの数日前に私にいきなり台本送られてきて訳もわからずみゃーこ先生とふたりで録らされました
ひどすぎる
まずはPart Aから、もう一度聞いてみましょう
ひどい
英語の授業しょっぱなからつまずいた中学1年生の見る悪夢だろこれ
どうですか?きちんと全部聞き取れましたか?
聞き取れたかとかの問題じゃないのよ
ひとつも確かな情報がない
聞き取れなかった人もいるようなので、スクリプトを配りますね
[Part A]
A: Hello Jack. I’m Mike. Nice to meet you.
(こんにちは、ジャック。私はマイクです。よろしく。)
B: I’m not Jack. I’m Henry.
(私はジャックじゃありません。私はヘンリーです。)
A: Oh, sorry. That’s my fault. I’m Mike. Nice to meet you.
(ああ、ごめんなさい。間違えました。私はマイクです。よろしく。)
B: No, you are not Mike. You are Mary.
(いいえ、あなたはマイクじゃありません。あなたはメアリーです。)
A: No, I’m not Mary. I’m Bob.
(いいえ、私はメアリーじゃありません。私はボブです。)
B: No, Bob is my father’s name. You are Ben.
(いいえ、ボブは私の父親の名前です。あなたはベンです。)
A: Your father is my mother. You are my father.
(あなたの父親は私の母親です。あなたが私の父親です。)
B: You are Mike, OK? I’m George.
(あなたはマイクです、いいですか?私はジョージです。)
A: No, I’m Henry. You are Mike.
(いいえ、私はヘンリーです。あなたはマイクです。)
B: OK, I know. You are Mike.
(大丈夫、わかっています。あなたはマイクです。)
A: Yes. And you are my son, Mike.
(はい。そしてあなたは私の息子ですよ、マイク。)
B: Yes, mom.
(はい、お母さん。)
なんなんだよこいつらほんとに
誰なのかはっきりしろ
では問題を見てみましょう
Part A
(1) Choose two appropriate choices for the speakers’ name.
ア:George イ:Max ウ:Nancy エ:Rocky オ:Kevin カ:Ben キ:Jack ク:Mary ケ:Mike コ:Henry サ:Susan シ:Bob
(2) Choose the most appropriate relationship between them.
ア:father and son イ:mother and son ウ:husband and wife エ:dog and cat
二人の名前、そして関係性を聞いていますね
ということで、会話を整理してみましょう
整理?これを?
こうですねじゃねえんだって
このように表にする癖をつけておくと情報が整理しやすくなります
最初はMikeとJackの会話から始まり、それがMikeとHenry、MaryとHenry、BobとHenry、BenとHenry、MikeとGeorge、HenryとMikeの会話を経て、最終的にMikeとMikeということで両者「Yes」と
待てって
その説明で誰が納得するんだ
なに、お互い名前に対する意見がたびたび食い違ってたけど最終的に合意に至ったって認識なの?
どんな会話だ
同様にふたりの関係に関しても、途中色々とありましたが最後は母親と息子ということで結論が出ていましたね
ということで二人の名前はケのMikeとケのMike、関係性はイのMother and sonが正解となります
何ひとつ納得がいかない
二つとも「ケ」選ぶのかよ
では続いてPart Bです
これももう一度聞いてみましょう
ずいぶん物騒な幼児だなあ
ぐるぐるどっか〜ん!ももう古いだろ 今はこんにちわ〜お!の時代
はいNHKエアプ 今はピカピカブ〜!です
なんの話?
なんだかんだぐるぐるどっか〜んが一番好きだった
さて、ではスクリプトを見ていきましょう
[Part B]
A:Hey, dad! “Inai-inai-baa” is broadcast now.
(お父さん!「いないいないばあ」が放送されているよ。)
B:Wow, that’s too bad.
(おお、それはまずい。)
A:I like this character, “u-tan”. She is so cute and honest.
(「うーたん」というこのキャラクターが好きなんだ。この子はとてもかわいくて正直だよ。)
B:That’s too bad.
(それはまずい。)
A:Look! U-tan killed Wanwan. I love U-tan.
(見て!うーたんがワンワンを殺したよ。うーたん大好き!)
B:That’s too bad.
(それはまずい。)
A:Fuck Wanwan! Fuck Wanwan!!
(いけ!ワンワンをやっちまえ!)
B:That’s too bad!!!!!
(それはまずいなあ!)
A:Dad! Why did you turn off the TV? I was watching U-tan.
(お父さん!なんでテレビを消したの?うーたんを見ていたのに。)
B:I prefer Cossi- to U-tan.
(うーたんより、コッシーが好きだ。)
A:Ha! That’s too bad.
(はん!それはまずいね。)
まあ、これはPart Aに比べて単純な話ですね
幼児がうーたんがワンワンを殺すのを喜んで見ていたところ、うーたんよりコッシーが好きな父親がテレビを消してしまったという、それだけの話です
「それだけ」に収まる情報量じゃなかったよ今の
何一つ教育によろしくない
さて、問題ですが
Part B
(3) What character does the children and the father like?(4) Why does the father get angry?
ア:The TV program is educationally bad.
イ:He doesn’t like a character in the program.
ウ:He is not good at dancing.
エ:He hate his son.
これも簡単ですね。子供が好きなのはアのうーたん、父親が好きなのはウのコッシー
父親が怒った理由については、イの「彼は番組のキャラクターが好きではない」が正解です
アの「その番組が教育に悪い」、ウの「彼は踊りが下手」、エの「彼は息子が嫌いだ」については、いずれも読まれた台詞の中に根拠がありません
うーたんがワンワンをやっちまう番組は教育に悪いだろ どう考えても
では最後、Part Cです
これももう一度聞いてみましょう
これが一番頭おかしくなりそうだった
なに?何が起こったの
やはり聞き取れなかったですかね。ではスクリプトを読んでみましょう
聞き取れなかったとかじゃねえんだって
[Part C]
A:Hey!! Is there someone alive? I’m coming to help you.
(おーい!誰か生きていますか?今助けに行きますよ。)
B:What? My curry and rice is delicious.
(なんですか?このカレーライスはおいしいです。)
A:You are stupid! I’m your curry and rice. I’ll eat you.
(バカですね!私がそのカレーライスです。お前を食ってやる。)
B:Please tell me tips to live.
(生きる秘訣を教えてください。)
A:Buy this water.
(この水を買いなさい。)
B:I like New York.
(私はニューヨークが好きです。)
A:Parking area is there.
(駐車場はあそこです。)
B:Thank you. Die.
(ありがとう。死ね。)
A:Curry and rice.
(カレーライス。)
ここから何を学べというんだ
問題もひどいんだよ
Part C
(5) What happens?
ア:nothing イ:war ウ:party エ:conversation
(6) What?
What?じゃないんだよ
それはこっちが聞きたい
しかもこの(6)だけ選択肢じゃなくて自由記述だし
何を書けっていうんだ
はい、ということでね
ということでねじゃないんだよ
(5)「何が起きているか?」に対する答えはエの「会話」
こんな会話地球上にないだろ
(6)に関しては、What?に対する返答になっていれば点をあげました
模範解答は「I don't know.」です
もうリスニング関係ないじゃん
ということで、リスニング問題はこれで終わりです
続いて長文読解の問題でした
Read the passage and answer the following questions from Q1 to Q5.
He killed (1)his friend.
He didn’t intend to kill the honest man. He just wanted to play with the nice guy. He liked him, even though the dead man hated him. “Ah...” he sighed. He regretted what he had did just one minutes before. The clock at the bakery pointed to 4:22 p.m.
“Why?” he said, “Why don’t you reply to me? Why don’t you smile to me? Why don’t you punch to me?”. He quietly stared at his friend’s wet and messy face.
“This was always the case.” He began to speak again. “Whenever I bullied animals, you always came to help them.” He said slowly, trying hard not to cry. “I just wanted you to be with you. That’s all.” He gripped the cold hands strongly. “Nevertheless, I couldn’t be honest. (3)I have always done things you didn’t like, splash water on your face.”
“I love you. I love you. I love you.” He ate his friend’s face suddenly. (4)The bread, which was supposed to be very sweet, was somehow salty.
He finally decided to die. There is no meaning to the world without the hero. (5)He washed himself with soap.
これね、普通に途中まで全く意味わからず読んでた
途中で気づいたけど
日本語訳も読んでいきましょうか
全文訳:
彼は友人を殺した。
その正直な男を殺すつもりは彼になかった。彼はいい奴と遊びたいだけだったのだ。死んだ男は彼を憎んでいたが、彼はその男が好きだった。「ああ、」彼はため息をついた。彼はちょうど1分前に自分のしたことを悔いていた。パン工房の時計は午後4時22分を指していた。
「なぜだ、」彼は言った、「なぜ君は応えてくれない、なぜ君は笑いかけてくれない、なぜ君は殴ってくれない?」彼は友人の濡れてぐちゃぐちゃになった顔を静かに見つめた。
「いつもこうだった、」彼はまた話し始めた。「僕が動物たちをいじめていると君はいつもそいつらを助けにきた。」彼はゆっくりと、懸命に涙をこらえて言った。
「君と一緒にいたかった、それだけだった。」彼は冷たくなった手を強く握った。「でも正直になれなかった。僕はいつも君の嫌がることをした、顔に水をかけたり。」
「君が好きだ、君が好きだ、君が好きだ」突然彼は友人の顔を食べ始めた。甘いはずだったパンは、なぜか塩辛くなっていた。
彼はとうとう死ぬことに決めた。今や英雄なき世界に意味などなかった。彼は自分の身体をせっけんで洗った。
要するにこれシリアスなアンパンマンで合ってるよね?
はい
海外のアンパンマンオタクが書いたBL同人小説?
BLってよりブロマンスじゃないかな
たぶん表紙に「グロ/死ネタ/鬱エンド注意です」って書いてある
この問題はオチも含めて全体的によく理解できていたと思います
文句を言うとすればたぎょう君の(4)の答えかな
おっ
久々に答えイジり来た
そういえばそんなコーナーだったなこれ
(4) 下線部(4)はどういうことか。”sweet”な理由と”salty”な理由を明らかにしながら説明せよ。
「甘いはずだったパンは、なぜか塩辛くなっていた」理由の説明ですね。まあ「アンパンだったから」と「涙を流しながら食べたから」が書ければ模範解答なところですが
これは何ですかね
調子に乗りました
痛すぎる
逆に中学生っぽくていいんじゃないの
ムカついたので1点減点しました
厳しいな〜
では続いて、外国の文化に関する問題でしたね
先生もいつも授業で言っているように、フォーマルな英語に限らずいろいろな文化圏に身を置いてみてほしいと思って出題しました
(1) 以下はチャットの様子である。空欄を埋めるのに最も適切な文章をそれぞれ選べ。
Q1.
A:Hey! Why did you steal my kills?
B:( ① )
A:f***
ア:WTF イ:LOL ウ:BTW エ:ASAP
Q2.
A:Oh, it’s that time already.
B:( ② )
A:( ② )
ア:gb イ:gd ウ:gf エ:gm
Q3.
A:WTF!!! F*** NOOB TEAM!!!
B:( ③ )
C:( ③ )
D:( ③ )
E:( ③ )
ア:u2 イ:w8 ウ:g2g エ:F2F
Q4.
A:What’s up, bro.
B:STFU!
A:( ④ )
ア:tx!! YOLO!!
イ:gz, nite nite.
ウ:u r mofo.
エ:DAE? DM me the details.
「いろいろな文化圏」じゃないんだよ
ただFPSやってるだけ
第1問、「なんで俺のキルを横取りしたのか」に対して返す煽り文句は「LOL」(laugh out loud/草)ですね
第2問、「もう時間だ」と言っていますから挨拶は「gb」(グッバイ/落ちます)
第3問、「なんだこのクソにわかチーム」と煽られたら一斉に「u2」(you too/オマエモナー)と返しましょう
第4問、挨拶で出会い頭に「黙れ」と言ってくるような輩にはこちらも「u r mofo」と返すのが道理です。意味は調べてください
息をするようにネットスラングの解説が出てくる
お前が言うなって
うちの文系科目の教師、基本的にインターネットにかけてる情熱が違うな
続いて英作文の問題でした。あまり出来はよくなかったかな
(2) Write about your friend in English in 40 words or less, using lots of internet slang.
スラングをたくさん使って友達を紹介してくださいという問題ですね
ですねじゃないんだよ
そもそもそんなにインターネットスラングを知らない
そんなに頭固く考えなくてもいいのに
スラングということはフォーマルな作文じゃなくて構わないんですから、いくらだって同じ言葉を使っていいわけです
これで40語埋めてくれたら満点でした
ひどすぎ
こんな板書ある?
最後はサービス問題でした。これはよくできてましたね
Praise me, using the following words.
<Words>
intelligent, funny, easy-to-understand lessons, nice guy, tall
「私を褒めろ」じゃないんだよ
でもこういう生徒に直接的に媚びさせるタイプの先生、公立中によくいるよ
お前は公立中に何の恨みがあるんだって
解答欄いっぱい使って褒めてくれて先生嬉しいです
みんなが心の奥では先生のことどう思ってくれてるかよく分かりました
大きい行事でわかりやすく教室の感動スイッチ入れようとしてる公立中の教師だ
だから公立中に何の恨みがあるの
まあ最初にも言った通り、平均点49点と考えるともう少し勉強してほしかったなとも思いますが、みんななりによく頑張ったんじゃないかな
みんなももうすぐ受験ですけどね、きちんと試験に向けて英語力を鍛えつつ、何より楽しんで英語を勉強していってほしいと思います
そうなの?
受験あるの初耳なんだけど 嫌すぎる
とりあえずまずは単語から覚えていって、それから基礎の文法を固めること
そして、なんでもいいのでたくさん英語の文章に触れてみるということがとにかく大事です。英語のラジオ講座を聞くのもリスニング対策にいいですしね
急にまともなこと言い出した
あとは、恥ずかしがらずに外国の友達をたくさん作ってみてください
今回のテストでも外国の文化に関する問題を出したけど、友達が増えるとこういう知識も増えて、文化の幅が広がっていきます
英語を学ぶというのは、世界が広がるということと同じですから
ぜひこうした試験勉強の機会を活かして、みんな頑張ってみてください
すごいどこかで聞いたことある
ひょっとして公立中の教師もこういうこと言う?
公立中の教師にしては深すぎるかな 公立中にこんな了見はないと思う
マジで何の恨みがあるんだって
今度からこの先生のあだ名「easy-to-understand」にしよう
ではそろそろ授業も終わりましょうか
日直今日誰か知らないけど、黒板消しておいてね
だから一人しかいないんだよ
【成績発表】
生徒氏名:たぎょう
国語:27点
数学:0点
英語:49点
理科:??点
社会:??点
合計:??点(科目平均??点)
理科 解答解説(授業担当:のこ)
じゃあ理科の解説をしていきます よろしくお願いします
よろしくお願いします
なんか怖いな
生徒に怖がられているのか かなしい
今日ずっと白衣だからでは?
正直すごく怖かった
教卓のヨーグルトになんか混ぜてありそうだもんね
練れば練るほど色が変わって…?
それは別のやつだろ
ではまず第1問、物理の問題から
第 1 問
論ぜよ。
は?
これだけ?
これだけです
論じてくれれば正解でした
何をだよ
ヒントをくれって
だから貸してあげたでしょ、この本
『マクスウェル方程式から始める電磁気学』(小宮山進・竹川敦) です
この問題に対する最も優れた"論じ"のひとつであり、いわば模範解答そのものともいえます
なに?
講義中に急に自著の宣伝を始める大学教授?
いや、これは普通に私の大学時代の教科書です
あの頃はこれを読んで必修の物理学の単位を落としたものでした
そんなやつに教わりたくないな
教科書のネガキャンになるだろ
うっかりしてると必修の単位も普通に落ちるから、たぎょう君も大学に進学したら気をつけて
何のアドバイス?
中学校の授業だよねこれ
続いて第2問、化学の問題
第 2 問
次の表は、主な pH 指示薬の慣用名、IUPAC 名、SMILES 記法による化学構造の表記の例を示したものである。(1) 各空欄について、以下の選択肢から適当なものを選べ。
ヤバ
「pH」しか分かる部分がない
IUPACも知っててほしいな
中学生には酷だって
しかもぼく文系だからここに書いてある薬品の名前ほとんど聞いたことないんだよ
ほとんど泣きそうになりながらやってた
でもこれ、たぎょう君全問正解でした
えっ
私も嬉しいです ちゃんと解けることがわかって
教師も解けるかわかってないテストなんてものがあるかよ
解説なんですが、例によってこばると先生が大変らしいので詳しくは省略することになりました
おい
読者もついてけないんだよ 許してください
予備知識がなくてもちゃんとパズルみたいに解けるようになってて感動した
もう当分やりたくない頭の使い方したけど
読者のみんなはIUPAC命名法とSMILES記法でそれぞれググろうね
こんなに適当に見えるのにこんなに作り込まれてるの逆に気持ち悪いな…
おい
で、最後はこの問題ですね
(2) ブロモクレゾールパープルはブロモクレゾールグリーンのアキラルな構造異性体である。ブロモクレゾールパープルの IUPAC 名と構造式を書け。
「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにします」状態
(1)からSMILES記法による化学構造の表記、IUPAC命名法の規則を類推できればあとはがんばって解けるかなという問題でした
無理だよ
穴埋めは根性で埋めたけどここで力尽きました
詳しく解説してあげたいところですが、こばると先生がめんどくさいらしいのでまたもや省略することになりました
おい
正直オフチョベットが言いたかっただけなんだよね
ということで、答案返します
66点でした 非常によいですね
マジで?やった
穴埋め全問正解は普通にすごい
英数国のビハインドちょっと取り戻したね
嬉しいのか嬉しくないのかわからんって言おうとしたけど、普通に書いたとこ全部合ってたのは嬉しいわ
【成績発表】
生徒氏名:たぎょう
国語:27点
数学:0点
英語:49点
理科:66点
社会:??点
合計:??点(科目平均??点)
社会 解答解説(授業担当:haxibami)
まあ具体的な点数の話はあとでしましょうか
怖い
何やらかしたの君
ちなみにさ、何点ぐらいだと思う?
怖い
この教卓の寄っかかり方ボスキャラの風貌だもん
そこそこお年を召していて物腰穏やかだけど3年間付き合っても腹の内が一切読めないタイプの教師だこいつ
帰して。マジで
落ち着いて。席についてください
で、何点ぐらいだと思う?
素直な予想を言ってくれればいいよ
怖いって
今まさに権威が行使されている。最悪中学の静かなるドン
うーん、仕方ないね
誰か好きな数字言ってみて
怖いんだよ
大丈夫?このあと僕たち生きてこの教室出られる?
じゃあ、34
34ね。他には?
とかどうですか
おい
せめて整数を言えよ
なんでもいいよ。もう他にはない?
もう十分怖いのであとはいいです
わかった。じゃあメモしておこう
まあ、2つあれば十分だからいいかな
じゃあとりあえず続き行きましょう
怖い。本当に怖い
この調子で淡々と拷問されそうな気がする
今回のテストは大問3つの構成だったね
見ればわかるけどそれぞれの大問にはテーマとなるタイトルがついていて、大問1は「地理の歴史」、大問2は「歴史の地理」、大問3が「公民(おまけ)」となっていた
このそれぞれの範囲を勉強してくれれば基本的に解ける問題だとは思う
さて、それぞれの問題の解説に入る前に…うーん、どうしようかな
怖い
この人ね、テストの前に出題範囲まとめてくださいって頼んで教えてもらった時もこんな調子だったんだよ
こっわ
たぶん小さい子だったら泣くと思う
逃げないで 悪いようにはしないから
それが怖いんだよ
それじゃ、まずは点数の取りやすそうなところから
論述の問題が多かったと思うけど、全部記述式というわけではなくて、何問か記号の問題も入れてあったね。たとえば大問1「地理の歴史」の問2
問 2 次のうち、古代メソポタミアでの発明が確認できていないものを選べ。(2 点)
ア、太陰太陽暦 イ、水底トンネル ウ、十六進法 エ、楔形文字
この辺は多少難しくても、勘で何とか当てることもできた問題じゃないかと思う
こういう問題を他にも各所に設けていて、君たちにはそういうところでいくらか点数を稼いでくれればなと、そう思っていたんだけれどもね
怖い。ただただ怖い
このまま腕とか切り落とされたりしない?
あと、大問2「歴史の地理」に関してはいたって素直な問題構成にしてある
なんならどこかの大学入試で出ていてもおかしくないんじゃないかな。受験生のみんなは暇があったら解いてみてほしい
大問 2「歴史の地理」(35 点)
A (30 点)資料 1
「(前略)シュメルの国の、毎年新たに運ばれてくる沈泥の上に豊かな穀物栽培を行うためには、原始的な農耕技術が、根底から改革されねばならなかった。中東の丘陵性森林地帯においては、初夏に十分な降雨があるので、収穫期まで穀物の成長をもたせることができた。しかし、夏期にほとんど雨の降らないもっと南の地方では事情は別だった。そこで、川の水を畠に導いて穀物の灌漑を行ってはじめて、収穫が可能になるのだった。」資料 2
「(前略)したがって神官たちは太陽と月の両方の天体運動を観測、測定して関連付け、信頼のおける暦を作らねばならなかった。そのような暦を保ち守ることこそ、神官たちが初期農耕者たちに対して果たした最も重要なつとめであった」
(ともに以下より引用:『世界史』上、ウィリアム・H・マクニール著、増田義郎・佐々木昭夫訳、中公文庫)人類の起源は熱帯アフリカにあるとするのが通説だが、その起源の地たるサバンナ・雨林地帯からは強力な文明が生まれることはなかった。代わりに古代諸世界の中でいち早く記録に残る文明を打ち立て、周辺地域に多大な影響を及ぼしたのは、黄河、インダス川、チグリス・ユーフラテス川、ナイル川下流域の住民であった。以下に示すのは、これらの流域に位置する四都市(北京、カラチ、ダマスカス、カイロ)の位置と雨温図である。
【図略】
問 1 それぞれの都市と地図上の位置、雨温図を対応させよ。例えば四日市市が⑤の位置にあり、雨温図が X であるならば、「四日市 - ⑤ - X」のように記せ。(8 点)
問 2 ケッペンの気候区分に基づいて、四つの都市が熱帯から寒帯(A から E)のどの気候帯に属するか記せ。なお、気候区を記す必要はない。(1 点)
問 3 灌漑農業と天水農業(乾燥農業)を簡潔に比較せよ。ただし以下に挙げる用語を文中に必ず一度は用い、使用した箇所を下線で示すこと。(5 点)
【労働集約的、土地生産性、インフラ】問 4 四つの都市の気候面の共通点に着目し、周辺地域での農業の特性について述べよ。(4 点)
問 5 以上を総合し、四つの地域で文明が発展した契機を考察せよ。ただし以下に挙げる用語を文中に必ず一度は用い、使用した箇所を下線で示すこと。(12 点)
【設備、組織、暦、権力】
確かにこれは普通だった
この問題も、完答とはいわずともそこそこ書いて点数を取れる問題かと思う
なのでここでも点数は稼いでくれるかと、そう思っていたのだけれど
怖いって
ほんとにたぎょう何したの?
さらに、大問1と2は問題がAとBの二部構成になっていたね
Bはそれぞれ35点中5点相当の軽い問題になっていて、これも息抜き程度に答えやすかったんじゃないかな
特に大問2「歴史の地理」のB問題はこのようなものだった
B (5 点)
知っている都市名(国内・海外)でしりとりを行い、その結果を記せ。3 都市ごとに 1 点を与える(満点は 5 点)。
これに関しては常識の範疇で十分答えられる、頭の体操のようなものと思ってくれればいい
また、大問1「地理の歴史」のB問題はこのようになっていた
B (5 点)
1900 年、サンティアゴの住民であるフェルナンド・ガルシア(西:Fernando Garcia、ボゴタ出身)とカタリナ・アルマグロ(西:Catalina Almagro、リマ出身)が意思疎通を図っている。思考を盗聴し、内容に合致するものを答えなさい。
フェルナンド: (太平洋戦争では多くの人が亡くなった)
カタリナ: (そうね。戦争はあってはならないわ)
問 1 「太平洋戦争」とあるが、この戦争の一因となった資源は以下のどれか。(2 点)
ア、石油 イ、鉄鉱石 ウ、アンチョビ エ、硝石
問 2 この戦争において交戦した国家をすべて答えよ。(3 点)
少し特殊だけど、どういう問題かわかってもらえたかな
どこにおいて?
平然と「思考盗聴」とか問題文に書く教師は特殊どころの範疇ではない
「太平洋戦争」にはみんなが知っている二次大戦中に起こったもの以外にも、もう一つ同じ名前の戦争があったんだ
文中の「太平洋戦争」は19世紀の終わり頃、チリ・ペルー・ボリビア間で硝石資源をめぐって起こった戦争のことを指している。「1900年」や「サンティアゴ」という設定から、こういった豆知識に詳しかった人は正解できたかもしれないね
言われてみれば聞いたことあったなこれ 悔しい
あるんだ
まあ5点だからね あまり気にしすぎないで
で、大問3「公民(おまけ)」は後に回すとして、残ったのは大問1「地理の歴史」かな
少し長いけど、これは図も含めて全文を引用しよう
大問 1「地理の歴史」(35 点)
A (30 点)
以下に分割して引用するのは、本校 8 期卒業生、福田操氏による歴史書の草稿(本人提供)である。内容を確認しつつ、指示に従って問いに答えよ。
「知られている限り最も古い日本地図のひとつが、いわゆる『行基図』である。奈良時代の高僧・行基によって最初に作成されたとされるこの種の図は、以下のような形態をとることで知られる」「行基といえば、仏教信仰が貴族の間に制限され、僧の行動が制約されていた時代に全国を行脚して民衆に布教を行った人物である。また各地の橋や貯水池の建設を指揮した土木技術者としての側面ももつ。それゆえ、地図を作成したというのも妥当な俗説のように思えるが、事情はそう単純ではない」
「第一に、現代人がこの地図を見た場合、明らかな異常性に気づくだろう」
問 1 行基図と現代の地図の違いを具体的に指摘せよ。(3 点)
「もちろん、当時と現代の測量技術の差は著しい。別の時代に同じ内容を地図に描こうとしたとき、両者の間に大きな差が生まれることは十分想定できる」
「しかし、行基図の異常性を単なる技術差や知識の欠如によるものと認識するのは、思考を放棄することに等しい。我々の無意識のバイアスはとかく古代人の無知を措定しがちだが、実際には彼らはかなりの技術水準にあった」
問 2 次のうち、古代メソポタミアでの発明が確認できていないものを選べ。(2 点)
ア、太陰太陽暦 イ、水底トンネル ウ、十六進法 エ、楔形文字
「滑らかでない海岸線、明らかに非現実的な形状の国々(令制国)は古代人にとっても正常なものではなかったはずだ。では、なぜ彼らはこの歪んだ地図を受け入れたのか。そもそも、彼らはこれを地図として認識していたのだろうか」
「もう一つ興味深いのが、この種の図と行基が関連付けて語られる頻度の高さである。近代以前の日本全図の大半は──巧拙さまざまではあるが──この図と類似した形式をとり、多くが行基図として分類される。その大半は行基と一切関連がないにもかかわらず、である」
「これらの疑問を踏まえ、改めて地図をよく見てみよう」
命令 1 よく地図を見よ。(1 点)
「これは平安京遷都後に描かれたものであるから、中心となっているのは山城国、こんにちの京都である。五畿七道の令制国は都を中心として鱗状に書き足され、実際の形状より抽象的な関係を重視しているようだ。またそれらを貫くように蠢く八本の街道も見受けられる。こちらも京から四方八方に伸び、全体として極めて中央集権的な構造であるといえる。この点から統治との関連──後述の結論を考慮すれば、実際にそれはあたっている──を見出すこともできるが、今はもう少し図の考察を進める」
問 3 グラフ理論において、グラフを構成する各点は「ノード」と称されるが、それらを接続する線は何と呼ばれるか。(2 点)
「各国(このさい、細胞でいいだろう)を、うねうねと蠢く街道が貫いている。街道を行き来するのは情報だ。そしてそれらが統合されるのは、天皇の在所である京都。この構造は我々のよく知るものだ。むしろ、我々自身の内部にあるといってもいい」
命令 2 理解せよ。(3 点)
「サイラス・ハスラムは、『東方世界の歴史──中華皇帝とその衛星国』第三巻(一八九四年版)でこう記している。
『天子とは元来、端子であった。端子はターミナル、ターミナルは終着点であると同時に接続中心でもある』(訳は筆者)
このエンペラー=ターミナル説はまさしく今回の解釈にかなった例である。ハスラムが古代権威の背景にあった「神聖なるもの」(原文では周王朝初期の神権政治にまで遡って検討している)という外部性との接続を念頭に置いていたことを踏まえても、きわめて適切というほかない。さらに行基図の場合は、区切られた細胞=令制国、いまにも動き出しそうな神経=街道という有機的側面まで加わる。さて、賢明な読者諸氏ならすでにおわかりだろう」
問 4 行基図の正体はなにか。(8 点)
「続く問題は、誰がこれを整備したかということだ。ここで先程の二つ目の疑問が活きてくる。つまり、なぜこの種の図が後世になっても行基と関連付けられつづけたのか、ということだ。おそらく既に答えは明確である。なぜなら、ここに表されているものを実際に整備したのは他ならぬ行基その人だからだ」
「したがって、行基が諸国を行脚した真の理由も理解される。そして彼が鎮護国家構想を掲げた聖武帝のもとで重用されたのもまた偶然ではない」
問 5 行基が諸国を行脚したのはなぜか。(6 点)
「しかし我々の知る通り、江戸後期以降の地図は極めて正確である。一方の行基図はわれわれにとって異端視の対象となった。このことから、彼の成果は現代に至るまでのどこかの時点で無効化されたことが想像できる。その変化がいつ開始したのか、そしてどれほど急激なものであったのか、あるいは伊能忠敬は敵対勢力であったのか──は定かではない。しかし、これらの議論を通じて、現在は失われてしまった行基ネット(仮称)の存在を、我々は未だに窺い知ることができるのである」
問 6 行基の処理系はいつごろ機能を失ったと考えるか。その根拠はなにか。(5 点)
(注:なお、福田氏は昨年 12 月に何者かの襲撃を受け亡くなった。犯人は現在も不明である。この草稿は遺言に基づき提供、出題されたものであることをここに注記する)
ヤバ
あまりの怖さに麻痺してきた
頼むからここではなく何かしらのSF新人賞に出してほしい
確認なんだけど、これ「行基図」の存在以外全部嘘だよね?
「ない歴史」を問題にするな
ちなみに文中の「サイラス・ハスラム」は、J.L.ボルヘス『伝奇集』に登場する人名からとってある。まあどうでもいいんだけれども
嘘じゃん
"なさ"にかける情熱が違いすぎる
この問題については、史実として正しいかよりも自分で自由に考えて書いてくれれば柔軟に採点するつもりでいたので、そこのところを理解してくれていればよかったかな
フェイクニュースとポスト真実の時代を生きる我々にふさわしい、生きた歴史の授業ですね
黙れよお前は
あと問題と別に「命令」ってのもあるけどこれは何?
これは命令を守ってくれていれば加点される
答案が書いてあれば、それは自動的に命令に従ったことを意味すると判断した
いちいち思想が怖いんだよ
底知れない怖さがある
大丈夫?普段生きづらかったりしない?
では最後に、大問3「公民(おまけ)」に移ろう
大問 3「公民(おまけ)」(30 点)
命令:
解答欄を自由に用いて、権威に対しあなたなりの合理的な態度を表現せよ。ただし、対象としてどのような権威を想定し、またあなたはそれに対しどのような立場にあるのか、その態度はどのような根拠で正当化されるのかを記載することを強く勧める。なお、内容次第では退学処分となる点に留意せよ。
怖
また「問」じゃなくて「命令」だ
退学処分になるならしてほしい
さて、答案用紙をよく見ればわかったと思うけれど
言うなればこの答案用紙全体が、この大問3の解答欄になっていたわけだね
は?
怖すぎ
大問1・2を答えることも含めて「権威」に対する解答になるのかよ
これに気づいた瞬間ね、もう寒気がした
また、問題用紙にも答案用紙にも、この試験には全てのページに「目」が書いてあった
これは少し考えれば分かると思うけれど、いわば「監視」の象徴的かつ原始的なメッセージだ
どんなページを開いていても、教師はあなたを見ていますよと、権威の存在を示すための手段だったわけだね
ヤバ
だから表紙の注意にもあんなこと書いてあったのか
怖すぎる
こんなに静かで不気味な支配もない
さて、この問題のタイトルは「公民」だった
「公民」といえば、高校では「倫理」「政治経済」と呼ばれる分野に対応していく単元だけど、実はその辺りの意識を問いたくて作った問題になっている
はあ。
そうなんですか
「自由」や「権威」といったテーマは高校の「倫理」で取り扱われる内容とも重なっていく
人類が積み重ねてきた思想の中で、このような概念がどのように扱われるか、そしてこれからどのように扱われるべきかという問題意識を持ち続け、考えるヒントとしてほしい
平然とまとめに入ったみたいな感じ出してるけど
この教師やっぱヤバいよ
また、「権威」という概念はもちろん政治においても、権力による支配構造の中で重要な役割を果たしているね
さらに、この試験問題自体が、教師である私と生徒である君たちとの間の支配戦略、いわばゲーム理論における「ゲーム」としての媒介を果たしていたと考えれば、それは経済理論への入り口にもつながっていく
何を食ったらここまで「ない問題」にまつわる「ない教訓」が語れるんだ
確認なんだけど、この問題1週間で作ってきたんだよね
底知れない何かを感じる
これで各問題のレビューは以上かな
で、ここまで特に答えをイジらずに淡々と解説してきたけど、実際のたぎょう君の答案を見てみようか
あっ
ついにきたね
こうなっていた
ん?
名前以外何も書いてないじゃん
いや、元の答案用紙と見比べてみるとわかるが
枠線が、増えてる
は?
終了直前に定規で必死に書いてたのはこれ?
そうです
何なんだよお前ら
じゃあここで、さっき後回しにした点数の話をしよう
もう好きな数字ある人いない?
怖
もうやめてくれって
これ以上これに加担させないでくれ
じゃあ候補はこの2つですね
じゃあ、みなさん。どっちがいいですか?
は?
実はね、まだ点数つけてないんだよ
多数決でもいいよ。決めて
怖すぎ
なんなんだよこの圧
もうこれに参加したくないんだって俺たちは
じゃあ、34点がいいと思う人
ねえ話聞いてた?
助けてくれ
じゃあ手を下ろして。 点がいいと思う人
はい
あっ
1票入った
決まりだね
たぎょう君。 点
は?
点です
何?
【成績発表】
生徒氏名:たぎょう
国語:27点
数学:0点
英語:49点
理科:66点
社会: 点
合計: 点(科目平均 点)
何?
もう帰ろう。ね?
先生たち怒らないから、とりあえずこの教室を出よう
一刻も早くこの教師から逃れないといけない
もう無駄だよ。君たちはこの問題に感染してしまったから
あなただって、わかっている。そうでしょう?
終わりに
いかがでしたか?
4月はすべてが新しいスタートを切る新学期。皆さんもこの記事を参考にして、テスト勉強も部活も恋愛も、キミだけの最高の中学生活をスタートしよう!
さあ、次はキミの番だ!